2024年10月19日(土)12時から、ニッセイ新大阪ビル2Fの四季自然喰処「たちばな新大阪本店」で開催されました。
当日は朝からの雨模様にもかかわらず48名(内訳は男子21名、女子28名)の参加がありました。 井戸本会長の挨拶、乾杯の音頭でスタートしました。毎年開催にもかかわらずアッという間に時間が経ち、話題も尽きないものだと感心します。
昨年から昼開催に変更しましましたが、後の時間を有効に使えるので、おおむね好評でした。
2025年は10月18日(土)の開催ですが、今から楽しみです。
投稿者: 二三会事務局
2025年同期会開催のお知らせ

本年度も「東商二三会」が下記日程で開催されますのでお知らせいたします。
皆様の参加をおまちしております。
(記)
1.開催日時 2025年10月18日(土) 12時~14時(受付11時30分~)
2.会 場 四季自然喰処「たちばな ヒルトンプラザ大阪本店」
ヒルトンプラザイースト地下2階
JR「大阪駅」徒歩2分
地下鉄御堂筋線「梅田駅」徒歩2分
地下鉄四つ橋線「西梅田駅」徒歩2分
※昨年の新大阪本店とお間違いなきよう!
3.会 費 5,000円
4.申込方法 この部分をクリックすると出欠連絡表が表示されます。
4名様まで同時に連絡いただけます。正常に受付されますと
リターンメールが届きます。万が一リターンメールが 届か
ない場合は正常に受付できていないことが考えられますので、
メルアドご確認の上再度お試しください
5.申込期限 2025年9月30日(火)
2024年同期会開催のお知らせ
本年度も「東商二三会」が下記日程で開催されますのでお知らせいたします。
皆様の参加を、おまちしております。
(記)
1.開催日時 2024年10月19日(土) 12時~14時(受付11時30分~)
2.会 場 四季自然喰処「たちばな 新大阪本店」
JR「新大阪」・地下鉄「新大阪駅」いずれも徒歩2分
ニッセイ「新大阪ビル 2F」
JRご利用の方も地下鉄新大阪④番出口からお越しになる
ことをお勧めします。一番わかりやすいルートです。
http://r.gnavi.co.jp/a05ymy9h0000/
(外部リンクに移動します。)
※ヒルトンプラザイースト店とお間違いなきよう!
3.会 費 5,000円
4.申込方法 この部分をクリックすると出欠連絡表が表示されます。
4名様まで同時に連絡いただけます。正常に受付されますと
リターンメールが届きます。万が一リターンメールが 届か
ない場合は正常に受付できていないことが考えられますので、
メルアドご確認の上再度お試しください。
5.申込期限 2024年9月30日(月)
2023年同期会
新型コロナウィルス禍以降初めて2023年10月21日(土)12時より、海山鮮「成駒屋本町店」で開催されました。
4年ぶりの開催で参加者が何人位になるのか心配されましたが、結局54名(内訳は男子24名、女子30名)と新型コロナウィルス禍以前と変わりなく安堵しました。また、今回から年齢的なことも考慮し、お昼開催としました。
井戸本会長の挨拶、乾杯の音頭でスタートしました。久々の開催で話題が尽きず、2時間の開催時間も体感的には半分ぐらいに感じられました。
来年の再会を約し閉会しました。来年の10月19日(土)が今から楽しみです。
2019年同期会
2019年10月19日(土)16時30分、本町の「賑わいキッチン花子」で開催されました。出席人数は55名で、内訳は男子20名、女子25名でした。今年も数名の初参加があり、お店の名前通り「賑わいキッチン花子」でした。
井戸本会長の挨拶、乾杯の音頭でスタートしました。毎年開催にもかかわらず話題が尽きないものだと感心します。
昨年から開催時間を3時間に延長しておりますが、アッという間に時間が経ち、来年の再会を約し閉会しました。
今から来年の10月17日(土)が楽しみです。
2018年同期会報告
2018年同期会報告と写真をアップしました。
こちらからどうぞ→「東商二三会」
2018年同期会
2018年の「東商二三会」が10月20日(土)16時30分から「賑わいキッチン花子」で開催されました。当日の出席者は46名(男子18名、女子28名)でした。昨年までは開催時間が2時間でしたが、皆さんのもう少し時間を延長できないかとのご希望により30分延長しての開催となりました。
井戸本会長の挨拶、乾杯のあと歓談に移りました。話題は学生時代の話や年金の話、自身の健康、孫の話と多岐にわたり大変盛りあがっておりました。楽しい時間がたつのはアッというまで、30分延長したにもかかわらず、当初の閉会時間を過ぎても話は尽きることはありませんでした。
今年は物故者の知らせもなく、また来年元気で再会することを約束して閉会しました。
今回も写真撮影はすべて「賑わいキッチン花子」さんがご厚意で撮影していただきました。写真ご希望の方は、下記のリンクからダウンロードをしてください。ファイルはZipファイルに圧縮されております。
尚来年度東商二三会は、2018年10月19日(土)に開催いたします。場所等詳細につきましては、2019年8月上旬ごろこのホームページ上でご案内させていただきます。
写真のダウンロードはこちらから→2018photo
<写真クリックで拡大 再生ボタンでスライドショーで閲覧できます>
2017年同期会報告
2017年同期会報告と写真をアップしました。
こちらからどうぞ→「東商二三会」
2017年同期会
2017年の「東商二三会」が10月21日(土)17時から昨年同様「賑わいキッチン花子」で開催されました。当日の出席者は47名(男子17名、女子30名)でした。当日は超大型の台風21号の接近で大雨となりましたが、一人のドタキャンもなく申込者全員が参加者してくれました。卒業後初めて参加してくれたメンバーも数人おり、和やかな雰囲気で開会しました。 井戸本会長の挨拶、物故者の報告黙祷のあと、初参加の大辻君の乾杯の発声により歓談に移りました。各テーブル入り乱れて色々なお話で盛りあがって、当初の閉会時間を過ぎても話は尽きることはありませんでしたが、後ろ髪ひかれる想いで、また来年の再会を約束して閉会しました。
今回も写真撮影はすべて「賑わいキッチン花子」さんがご厚意で撮影していただきました。写真ご希望の方は、下記のリンクからダウンロードをしてください。ファイルはZipファイルに圧縮されております。
尚本年度東商二三会は、2018年10月20日(土)に開催いたします。場所等詳細につきましては、2018年8月上旬ごろこのホームページ上でご案内させていただきます。
写真のダウンロードはこちらから→2017photo
<写真クリックで拡大 再生ボタンでスライドショーで閲覧できます>
お礼
明けましておめでとうございます。メール頂きありがとう。同期会の写真を見ましたが、全く誰かが分かりませんでした。皆んな、それなりに年をとっていたので安心しました。大阪を離れ、一度も会に参加できておらず申し訳ありません。今年こそはと思うのですが、中々チャンスがなく野口君からも叱られています。
本年も宜しくおねがいします。また会報をメールしてください。
本日より仕事初めです。
今年の正月(2017年)、嵐山にて撮影(帰省時)最近の私、送ります。年をとりました ( ´艸`)。高校時代70Kg、現在55Kg柔道をやっていた時の筋肉がなくなり、体重は落ちてしまいました。
コメントを投稿するにはログインしてください。